Quantcast
Browsing all 301 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

希望ナンバーの予約の有効期限の取扱いについて

申請者や申請代理人の新型コロナウイルス感染症の感染等による外出自粛等の影響により、希望番号予約済証の有効期間内に自動車登録できないという場合には、事前に各交付代行者に申し出を行うことにより、希望番号予約済証の有効期限を延長することができる場合があります。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪・関西万博ナンバープレート|2022年10月下旬頃交付

国土交通省は、2025年の大阪・関西万博を記念した自動車用の特別仕様のナンバープレートを発表しました。 (参照) 国土交通省HP 申し込みは2022年9月下旬頃から始まり、2022年10月下旬頃から交付が始まる予定です。今までの図柄入りナンバープレートと同様、モノトーン版のほか、1,000円以上の寄付金を払うとフルカラー版を選択することができるようになります。 ※国土交通省HPより

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

車庫証明|訂正再申請

時々、お客様から、車庫証明書の記載事項に誤りのあるものが送られてくることがあります。車台番号等の自動車の情報が間違っている場合もあれば、申請者の氏名の漢字が間違っている場合等もあります。その場合、基本的には、その車庫証明書は自動車の登録に使用することはできませんので、再度、警察署に車庫証明の申請を行い、新たに、記載事項に誤りのない正しい証明書を取得しなおさなければなりません。...

View Article

車検ステッカー右上端に|2023年1月から

国土交通省は、自動車のフロントガラスに貼り付ける車検ステッカーの標準位置を、ルームミラーの後ろ側から、運転席から見て右上端へ移動させると明らかにしました。ステッカーに記載されている有効期限に使用者が気付きやすくし、車検のうっかり失効を防ぐのが目的のようです。視界に影響はないとしています。 各ステッカーの貼付

View Article

環境性能割の課税標準

自動車税(軽自動車税)環境性能割の課税標準 課税標準とは、税額計算の基礎となる金額のことをいいます。 課税標準には付加物も含まれる 課税標準は自動車の取得のために通常要する価額とされています(地方税法156条、地方税法施行規則9条の3)が、自動車に取り付けられる附属物(付加物)についても、課税標準に算入し課税の対象とすることとされています(地方税法145条3号)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

行政区は記載しない|車庫

車庫証明申請(車庫届出)において、申請書(届出書)に記載する「自動車の使用の本拠の位置」「自動車の保管場所の位置」「申請者(届出者)の住所」欄には、行政区は記載しないようにします。 ※申請者(届出者)が法人の場合は、例外の場合があることも考えられます。 申請(届出)時に上記欄に行政区が記載されている場合は、通常、警察署からも行政区は記載しないように指導されます。 (行政区とは) ウィキペディアHP...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

その所在図、正しいですか?

インターネットの地図サイトは、まれに正しく表示されない場合がある 車庫証明のご依頼を受けると、所在図に関して、依頼主からインターネットの地図サイト(Google マップ、Yahoo!地図 等)で印刷したものが送られてくることがよくあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

車台番号(-)の有無|丁種封印

2022年10月に丁種封印の再々委託により出張封印を行った時のこと。いつものように、自動車に刻印された車台番号と車検証に記載されている車台番号が同じかどうか確認した時のことです。 封印制度...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

変わる街並み

ある同じ場所を各地図サイトで見てみると街並みや建物の形等が異なることがあります。たとえば下記のある同じ場所を各地図サイトで見てみます。 【Yahoo!地図】 【Google マップ】 【MapFan】 【いつもNAVI】 上記の画像はすべて同じ場所を示しているのですが、大きく分けて建物の形が2種類あります。Yahoo!地図といつもNAVI、Google...

View Article


法廷手数料の改定|令和5年1月から

令和5年1月1日から下記の法定手数料が改定されます。 国または軽自動車検査協会に納めなければならない自動車検査証の再交付に係る手数料の額 国または軽自動車検査協会に納めなければならない検査手続に係る手数料の額 自動車技術総合機構が基準適合性審査を行う検査手続を受ける場合において、国に納めなければならない自動車検査証の交付に係る手数料の額 詳しくは下記をご覧ください。 国土交通省資料...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

令和5年1月より検査標章の台紙が変わります。

令和5年1月からの車検証電子化に伴うシステム更改により、検査標章の台紙がはがきサイズの単片印刷用に変わり、貼り合わせ方法も変わります。 国土交通省資料 【フロントガラス用】検査標章貼り合わせ方法解説 【ナンバープレート用】検査標章貼り合わせ方法解説

View Article

当事務所は適格請求書発行事業者として登録されております。

当事務所は適格請求書発行事業者(インボイス発行事業者)として登録されております。 登録番号 T3810727828553 ※下記サイトで確認することができます。 国税庁適格請求書発行事業者公表サイト

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

愛知県のお客様に向けたご案内

「自動車の保管場所の位置」欄への番地の「地」の記載について 愛知県のお客様から車庫証明のご依頼をいただくと、申請書の「自動車の保管場所の位置」欄の記載が下記のようになっているものが送られてくることが度々あります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

車庫証明交付までの日数変更|小矢部警察署|令和5年4月1日~

令和5年4月1日から、小矢部警察署において、車庫証明の申請から交付までにかかる日数が変更となりました。 ※小矢部警察署にていただいた資料

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自動車税|減免申請できない場合

自動車税の減免申請をしようとしたが、できないと言われた・・・ 2023年4月6日に自動車の移転登録に合わせて自動車税の減免申請をするために、富山運輸支局に行く前に自動車税センターによって手続きをしようとしたところ、自動車税センターの担当の方から「今日は手続きできません。」と言われました。 【手続きの概要】 新たに取得する自動車で申請。 手続きの種類は移転登録なので種別割はかからない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

受付・呼出方法の変更|富山運輸支局

2023年6月1日より、富山運輸支局の登録部門の窓口に新たに受付システムが導入されます。また、システム導入に合わせて、窓口に提出する書類に関して注意喚起がなされております。 ※以下、富山運輸支局内掲示物

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

軽自動車に小板ナンバー

先日、かなり古い軽自動車の新規登録を行いました。 「初度検査年月」が昭和47年となっております。このような、昭和49年(1974年)12月31日までに登録された軽自動車には、現在登録すると、小板のナンバープレートが交付されます。 軽自動車の小板ナンバーは1975年(昭和50年)1月1日に廃止されましたが、それ以前に登録された軽自動車には、現在登録しても小板ナンバーが交付されるということですね。...

View Article


バイクにも希望ナンバー

2023年6月13日、国土交通省は総排気量が125ccを超えるバイクに希望ナンバープレート制を導入する方針を明らかにしました。 自動車と同様の仕組みを想定しているとのことですが、今後、具体的な検討に入るとして、実際に導入されるまでにはまだ数年かかる見通しのようです。 詳細が決まり次第、当ホームページの中でもまた紹介していきます。 (関連記事) 希望ナンバー・図柄ナンバー

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

車検証に関する注意事項(ナンバー再交付)

事故で曲がったなどとして、ナンバープレートの同一番号再交付を受ける場合、車検証コピー等の提示が必要ですが、その車検証コピーについて注意事項があります。 カメラで撮影したものはNG ナンバー再交付を申し込み際の車検証コピーについて、 複写機でコピーしたものはOK カメラで撮影したものはNG ということです。 当事務所の経験...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【軽自動車の車検証】電子化へ|2024年1月4日から

2024年1月4日から、軽自動車の車検証が電子化されます。 従来、A4サイズの紙で出力されていた車検証が、A6サイズ相当の厚紙のもの(ICタグが埋め込まれたもの)に変更されます。 検査標章のデザインが変更されます。黄色のデザインだったものが、登録自動車のものと同様のデザイン(青色のもの)になります。 ※軽自動車検査協会資料 軽自動車の車検証電子化について...

View Article
Browsing all 301 articles
Browse latest View live